top of page

【愛媛チーム】 メンバー自己紹介② + 定例会議事録



10月~11月にかけて業務に追われ存在が消えているリョウです...どうも! ミーティングの議事録...の前に前回紹介出来ていなかったメンバーをご紹介します!! (遅くなってすみません!🙏🙏)


sou



初めまして! souです。

船を専門に学び、海を身近に感じている日々の中、このプロジェクトに出会いました。小さい時から古代エジプト考古学、中世日本史に興味があり様々に調べてきました。

古代から水運の要路であった瀬戸内海を、自分の持つ専門的な知識も活用して解き明かしていきたいです。



おおかみ



初めまして!おおかみです。瀬戸内海で生まれ瀬戸内海で育って来ました。プロジェクト参加した理由は中田先生のこのプロジェクトに対する熱量に押されたからです。海はまた謎が多いいのでその謎を解く鍵を見つけたいです。




【ミーティングの議事録】


前回の記事から行ったミーティング

10月9日(水) @ リアル[道後白鷺珈琲]

[参加者:【愛媛チーム】リョウ、koko、バタやん]・・・住む場所が実は近所だった3人によるミーティング、今後の研究について語った。ここで昔の航路図の資料を作成していた人物谷若さんにまずは話を聞いてみることに!


10月19日(土)  リアル[マクドナルド]

[参加者:【ゲスト】谷若先生+【愛媛チーム】リョウ、koko]…前回記事を参照ください!


10月30日(水) @  Teams 

★10月の月1回総合ミーティング

[参加者:ランディ先生+【愛媛チーム】リョウ、koko、バタやん、sou] …みらいへの乗船について、10月調査したことの発表

◎どこのチームもテーマで難航中...

◎みらいへの乗船について

◎船の中では中間発表も行われ、各チーム10分ほど発表する!

◎10月やりたい事を各自で研究したことをシェア


・バタやん

インタビューで村上海賊がテーマとして良いという話が出ていたので資料を取り寄せた!

伯方島近辺には遺物が多い、いろいろあるのかも

明治時代に佐島と因島の間で小判が見つかっている。

また嘘か真か真意は謎だが、御用船「竜王丸」が金を積んだまま沈んだ伝説がある。

海賊が密かに回収した噂も残っている。


・koko

興居島には縄文時代の遺跡が見つかっている。

1,400年~1,500年代頃に建てられたお城の海際には、瓦が沈んでいる。

海中に石垣の跡があるらしい(大正生まれの方が言っていた)

航空写真などで上空から見たら直線になっている個所があり、関所の近くでもある。

河野家が支配していた場所、何かあるのでは?


・リョウ /満月や新月の干潮時に渡れるスポットの調査

すみません、前回話していた地図の作成は叶わず...

北条・風早地区の不思議について調査しました。

高縄山のふもとには、村上海賊の河野家が拠点とした地域があった。

近辺の海岸では有明月(ありあけのつき)の干潮時に徒歩で渡れる

インディージョーンズのようなスポットが...

満月と新月に近づく干潮時、1日に2回だけ渡れる場所。

すみません、前回話していた地図の作成は叶わず...  北条・風早地区の不思議について調査しました。

※下の部分は海に使っていて色が濃ゆくなっています。

またそこではコンクリートを使って橋を渡した痕跡があります。

日本にコンクリートが入ってきたのは1873年。
日本にコンクリートが入ってきたのは1873年。

日本にコンクリートが入ってきたのは1873年。

それ以降でこの場所は何かを行うために使われていたということになります。


・日本最古の海賊の城と言われている甘崎城(663年頃)の「海割れ」

・立岩海水浴場(モンチッチ海岸)

など瀬戸内海には、まるでモーゼの出エジプトのように海が割れて渡れるようになるスポットがあります。


ヨーロッパの大航海時代以前であっても

エジプトの平和を願った女王ハトシェプストの葬祭殿には、他国と貿易を行っていたことを示す壁画もあります。

北極星信仰をもった古代人は天体観測技術に優れており、何かしらの目的を以て世界の海を渡っていた可能性...

実は彼らは移動した先々にペトログリフという岩に図や文字を刻む習性があり、その文字は遠く離れたシュメールと共通していると言われています。

残念ながら、湿度が高く雨の多いこの日本では岩に刻んだとはいえ時間が経つほど損傷が激しいようです。

ピラミッドがどのようにして建てられたか物議をかもしている中、あまり大きな話題になっていないかもしれませんが日本にも謎の技術が施された巨石文化の痕跡が残っています。


そして愛媛県風早地域にも巨石が眠っています。

ただの岩のように見えそうな石ですが、そこには儀式として使われた雰囲気を持つ祭壇の様なものがあり...

肉眼でペトログリフの観測は難しそうですが

ただの岩のように見えそうな石ですが、そこには儀式として使われた雰囲気を持つ祭壇の様なものがあり...

ただの岩のように見えそうな石ですが、そこには儀式として使われた雰囲気を持つ祭壇の様なものがあり...

岩の形ひとつひとつに意味があるような気がしてなりません。

ただの岩のように見えそうな石ですが、そこには儀式として使われた雰囲気を持つ祭壇の様なものがあり...

ただの岩のように見えそうな石ですが、そこには儀式として使われた雰囲気を持つ祭壇の様なものがあり...

また春分・秋分の時期になると夕日が差す「白石の鼻巨石群」もスポットとしては有名です。


古代人にとってこの四国とはどんな場所だったのか...

古事記の国生み神話でなぜ最初の「国」として誕生しているのか?

遺跡はその手がかりを握ったまま今もどこかで眠っています。


・sou

参勤交代の航路を含め、製塩・塩蔵について調べてみたい。

しばらく試験期間が続くため後ほど調査予定。


◎村上海賊の子孫に会えたら面白そう

◎県歴史文化博物館で開催中の「国絵図の世界展」へ、昔の地図について学ぶ予定

◎個人の方が作成された「open-hinata」という神サイトを紹介頂きました!

海知る」は海上保安庁が情報を載せているのに対して、こちらのサイトは古地図をはじめ幅広いジャンルのマップ情報を確認することが出来ます。 ランディー先生は航海の時に目印となる船から山見える限界の位置【山立て】を地図に反映させて欲しいと要望を送ったそうですが...難しいそうです

◎同じ四国の徳島と合同で何かやっても面白そう

◎1月~2月に愛媛にランディー先生がお越しになり一緒に調査とか出来るかも!

各自のやりたいことはまとまってきた中、

まずはすぐに取りかかれる村上海賊衆の調査をし

メンバーがやりたい調査を絡めていき、水中遺跡の価値を発信できる発表に繋げていきます!!!


来月から本気出す! by リョウ

Comments


bottom of page