top of page

【山口チーム】平安時代末期~鎌倉時代には土井ケ浜が日宋貿易の拠点に

11月9日(日)◎第2回 会議◎

11月9日(日)◎第2回 会議◎

【⠀参加者⠀】

リーダー:村下

メンバー:廣中さん、金井誠史くん、その他協力者2名


【⠀議題   】

✓  地名(字名)の調査について

✓  土井ケ浜遺跡についての説明



【⠀調査報告   】

✓  地名(字名)の調査について

図書館や地域資料にて調べたが字名まで記載されているものがなく、分からなかった。

地域協力者の方から、字名リストを入手することができた。


✓  遺跡の発掘調査報告書よりわかったこと

① 土井ケ浜地区に古代の役所が存在したことがわかっている

② 平安時代末期~鎌倉時代には土井ケ浜が日宋貿易の拠点になっていた

  (大量の貿易陶磁器が発見された)

③ ①の近辺の遺跡から人骨が出土しており、宋人(中国人)である可能性がある



【⠀今後の課題⠀】

日宋貿易の拠点の港として機能していたのではないか、その土井ヶ浜の港が砂で埋もれ、北へ北へと移っていったのでは?と推測。 小字名を調べることによって、港がどう移っていったのかが、わかるのでは?


・地名(字名)の調査については調査方法を検討中である。 字名リストについては、どう地図に落とし込んでいくのかなどなど、さまざまな課題がある。



【  今後の予定⠀】

次回会議  12月15日


【  議事録記録者⠀】  村下


コメント


〜あなたが見つけた水中遺跡の情報をお寄せください〜

サイト内コンテンツ
HOME
​ 
サイトトップページ
WHAT WE DO
  私たちが目指すこと
WHAT WE ARE
 プロジェクトメンバー紹介
OUR PROJECT
 プロジェクトの紹介
COLUMN
 プロジェクトメンバーのコラム
NEWS
 最新情報
CONTACT
 コンタクトはこちらから

プロジェクトメンバー専用

神戸大学海洋文化遺産プロジェクト

総合知手法創出チーム

ADDRESS

〒658-0022

兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

神戸大学深江キャンパス 中田研究室

PHONE

電話番号
水中遺跡ハンドブック

EMAIL

メールアドレス

水中遺跡ハンドブッ
​PDF版を無料ダウンロード
プロジェクトメンバー
​木村准教授が携わっております

 

© 2024 by CKUH KOBE. All Rights Reserved. Privacypolicy.

bottom of page